芝生の分類」カテゴリーアーカイブ

芝生の形態9・・ 葉先(Leaf Tip)

前回は葉身の葉脈に注目しましたが、今回は先端です。 注目すべきは「ボート型」と呼ばれる形。そのほか「鋭角型」「ポイント型」などが有りますが、似ていて少し分けにくい部分が有ります。ここでは「ボート型」とそれ以外に分けてみま … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態9・・ 葉先(Leaf Tip) はコメントを受け付けていません

芝生の形態8・・ 葉身(Blade)

芝生の葉を良く見ると、やはりそれぞれに特徴が有ります。ざっと分けると2つのグループになります。 ①葉の付け根から先端に向けて、葉脈がほとんど同じ間隔で並んでいるもの。  クリーピングベントグラス、トールフェスキュー、チュ … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態8・・ 葉身(Blade) はコメントを受け付けていません

芝生の形態7 ・・ 葉耳(Auricle)

葉耳は葉の基部にあって、剥がれないようにしっかりつかむようになっている部位。ほとんどわからないような草種や毛をたくさん持つもの、なるほど「耳の様だ!」といったもの・・・・草種によって様々です。(画像にカーソルを置くと名前 … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態7 ・・ 葉耳(Auricle) はコメントを受け付けていません

芝生の形態6 ・・ 葉舌(Ligule)

葉身と葉鞘の境目は草種によっていろいろな特徴が出ている部分です。あまり目立たないものもありますが、草種を見分けるのに役立ちそうなものを撮影してみました。 葉舌は葉鞘の先端で、新しく出てくる葉芽をやさしく包むように守ってい … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態6 ・・ 葉舌(Ligule) はコメントを受け付けていません

芝生の形態5

この連載では、今まで「種子の比較」「発芽」「若芽の違い」を見てきました。では原点に戻って芝草の部位と名称をおさらいしておきましょう。 あの「TG芝草セミナー」の第1回でもこのテーマの講演がありました。

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態5 はコメントを受け付けていません

芝生の形態4

前回では、我々が「種子が発芽した!」というのは目に見えてからのことで、実際の種は寸暇を惜しむように成長を始めていることが分かりました。この後芝の根は地下深く潜って行き、葉は天空の夢に向かって2葉、3葉、4、5、6・・と育 … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態4 はコメントを受け付けていません

芝生の形態3

前回はベントグラス(L-93)の発芽を見ていただきました。今回はそのほかの草種もいくつかご紹介します。ライグラス、トールフェスク、バミューダグラスなどです。 (写真にカーソルを置くと名前がわかります。クリックすると拡大し … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態3 はコメントを受け付けていません

芝生の形態2

前回は種の大きさや形を比べてみましたが、次は種の発芽を見てみましょう。 「ベント(クリーピングベントグラス)はね、3~5日で発芽するよ!」、「ペレニアルライグラスは3日だね!」等々・・・。 では、室内試験ですが発芽の様子 … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態2 はコメントを受け付けていません

芝生の形態

いつもベントグラスとかライグラス、コウライ芝などと言いながらお付き合いしていますが、当たり前と思って見過ごしていることも多い様です。ふだん何気なく見落としている芝草となかまの姿を写真で追ってみようと思います。 今日は種! … 続きを読む

カテゴリー: 芝生の分類 | 芝生の形態 はコメントを受け付けていません