カテゴリー
アーカイブ
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
リンク
月別アーカイブ: 5月 2012
春休み「じゆうけんきゅう」・・・花が咲いた
前回の観察で節から発根したもの4つ(株)を、小穂に付いたままの種から発芽したものと一緒にプランターに植え付けました。発根を確認してからおよそ1カ月半経過し、節から発根した4株のうち内2株が順調(?)に生育中です(プランタ … 続きを読む
カテゴリー: 芝生と雑草
春休み「じゆうけんきゅう」・・・花が咲いた はコメントを受け付けていません
芝生と雑草・・・コメツブツメクサ
マメ科の一年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で、道端、公園、畑地、草地などに帰化、定着しています。 春発芽後に茎をのばし、節ごとに葉と花茎を出します。花茎の先端に2~3mmの黄色い花を10個程度付けます。 葉は3枚の複 … 続きを読む
カテゴリー: 芝生と雑草
芝生と雑草・・・コメツブツメクサ はコメントを受け付けていません
話のタネ12
TG:「こんにちは、東洋グリーン(TG)です。」 イヌ:「ハァ~~~! 僕の仕事は夜だから・・」 ネコ:「いい日和ですねェ!」 TG:虫がずいぶん出ていますよ! 今、ウスチャコガネが芝生の上をハエみたいにブンブン飛んでい … 続きを読む
カテゴリー: 話のタネ
話のタネ12 はコメントを受け付けていません
金環日食
コンパクトデジカメで撮影に挑戦。 大阪は少し雲が有りました。 自作のフィルターは不調。隣の方の日食観察グラスをお借りしました。
カテゴリー: その他いろいろ
金環日食 はコメントを受け付けていません
日本橋ってNihombashiなのNihonbashiなの?
東洋グリーン、東洋メンテナンスの本社は東京都中央区日本橋人形町にある。 会社所在地の日本橋の英語表記について、NihonbashiとするのかNihombashiとするのかということで少し議論になった。先輩の話によれば、米 … 続きを読む
芝生と雑草・・・ヘラオオバコ
オオバコ科オオバコ属の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で、道端、畑、畔、公園、草地など広いエリアに分布します。 地下には丈夫な茎が有り、細長いへら状の葉を斜め上方に放射状に延ばし、花茎も30cm以上になります。花は下から … 続きを読む
カテゴリー: 芝生と雑草
芝生と雑草・・・ヘラオオバコ はコメントを受け付けていません
【葉身分析センターより 2012年4月21日】 目標値を『春』に切り替えました
〔このブログは、東洋グリーン葉身分析をご利用のお客様に4月21日にお送りした『傾向と対策』と『葉身分析Weekly!』を、再構成したものです〕 【2012年4月21日 目標値を『春』に切り替え】 今回やっと葉身分析値が動 … 続きを読む
カテゴリー: 葉身分析
【葉身分析センターより 2012年4月21日】 目標値を『春』に切り替えました はコメントを受け付けていません
芝生と雑草・・・ツボミオオバコ
撮り溜めた画像を調べると、前回のオオバコ、今回のツボミオオバコ、次回(?)のヘラオオバコが出てきました。オオバコの仲間は他にも有るようですが、ここではこの3種のご紹介。 ツボミオオバコはオオバコ科オオバコ属の一年草。 … 続きを読む
カテゴリー: 芝生と雑草
芝生と雑草・・・ツボミオオバコ はコメントを受け付けていません