月別アーカイブ: 9月 2012

芝生と雑草50・・・ヒルガオ

  ヒルガオ科の多年草。花期:初夏-夏。道ばたなどにヤブガラシなどと一緒に生え、ネットフェンスや草、灌木に蔓で蒔きついて覆ってしまいます。ピンク色の花は直径6cm程度で漏斗型。朝に開花し午後になっても咲いているところが、 … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

芝生と雑草49・・・イヌホオズキ

     ナス科の1年草。花期:夏。道端、芝地、公園、あぜなど広く生息しています。高さ50~60cmになり、やや先のとがった卵型の葉をもっています。葉のふちは滑らかか又は少し波打ち、葉柄基部には小さな羽根状の葉を持ってい … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

芝生と雑草48・・・アメリカセンダングサ

  キク科の1年草。花期:晩夏~秋。北アメリカ原産の帰化植物で、公園、道端、田畑など国内に広く分布しています。 黒~赤紫色の茎は分枝しながら1~1.5mに伸び、先端に橙黄色の頭花をつけます。葉は柄の付いた数個の小葉に分れ … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

訪問者(2)

7月4日にお知らせした「東洋グリーン名来(TG)の湯」・・・ますます盛況!!です。 今日も来ています 周りを見てみると・・・ 順番待ちなんですね、これが・・・!!

カテゴリー: その他いろいろ | コメントする

芝生と雑草47・・・アメリカフウロ

  フウロソウ科の多年草。花期:夏~秋。北アメリカ原産の帰化植物で、日本に入ったのは比較的新しく、昭和になってからの様です。今では日本全国に広がり、公園、道端、畔、芝地など色々なところに生息しています。茎は30cm~50 … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

芝生と雑草46・・・ゲンノショウコ

フウロソウ科の多年草。花期:夏~秋。北海道から九州まで日本全国、中国大陸まで生息しています。30cm~70cm伸びる茎に、対生する手のひら型の葉を持ち、葉柄にも茎にも毛が生えています。 花は、白、白紫色、紅紫色などがあり … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

話のタネ15

TG)  こんにちはー 東洋グリーンです! ネコ) いらっしゃい! TG)  このごろ赤焼病がずいぶん多いです。発病してからより、予防が大事なようですねぇ! 中心に有る新しい葉より、古い葉の方が赤く変色しています。これを … 続きを読む

カテゴリー: 話のタネ | コメントする

芝生と雑草45・・・オオジシバリ

キク科の多年草。花期:春。日本全国の道端、公園、農耕地、芝地などに広く分布しています。細い茎を周囲に伸ばし、節ごとに葉と根を下ろし、また分岐し広がっていきます。柔らかい葉は3~4cmのへら型で下部は羽状に切れ込みがありま … 続きを読む

カテゴリー: 芝生と雑草 | コメントする

訃報(USGAグリーンセクションS.Zontek氏)

2006年の弊社芝草セミナーの講師をして頂いたUSGAグリーンセクションのディレクター、スタンリー・J・ゾンテック氏が8月28日逝去された。63歳。 1949年ウエストバージニア州生まれ。父上はゴルフ場スーパーインテンデ … 続きを読む

カテゴリー: その他いろいろ | コメントする