カテゴリー
アーカイブ
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
リンク
月別アーカイブ: 9月 2015
芝生と雑草 100・・・ミゾカクシ
シルバーウイークも済んでしまいました。 日帰りで気楽に行ける奈良、京都を欲張らずに散策しました。 あちらこちらで芝生を見かけ、雑草を見るとどうしても立ち止まってしまうのは仕方ありませんネ。 芝生と共存(?)しているのは、 … 続きを読む
大雨の中でも試験
こんにちは、秋っぽくなってきましたね。 今年は雨が多くて全国的に困る秋になってしまいました。 大雨による被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。 さてそんな中、芝種子試験を取材してきました。 避難勧 … 続きを読む
話のタネ 41
TG)『ごめんください!東洋グリーンです。いつもお世話になります。』 ネコ)「いらっしゃい ?」 TG)『今年のラージパッチ、早いですね・・去年と同じ様です!』 ネコ)「夜はずいぶん寒いネ」! TG)『ベントグリーンにも … 続きを読む
芝生と雑草99・・・ヤクシソウ(薬師草)
キク科 オニタビラコ属の二年草(越年草)。北海道から九州まで広く分布、日当たりを好み、野山を歩くと普通に見られます。花期:8〜11月。 茎は上方に延び伸び、よく分岐し、赤みを帯びます。先や葉の付け根に10個程の舌状花から … 続きを読む
芝生と雑草98・・・逞しく!
「やっと過ごしやすくなった!」と思って支店圃場を見てみると、 なな、なんと「ブラウンパッチ(葉腐病)」のパッチが6つも有りました! あたかも元気を誇示する様に、外周は灰黒色です。 さらに、地面に張り付くように ・・オヒ … 続きを読む
芽を数えているとグリーンが見える?(その7)
年に3回ほど、グリーンの調査をしているコースが数コースある。 お決まりの、透水速度、水分含量、表面硬度、表層硬度、根長、そして芽数だ。時々、有機物分析や、三相分布、化学性分析もする。 グリーンの3地点から、それぞれ計測。 … 続きを読む
芝生と虫・・・クロトゲナシケバエ
「虫を見てほしいのですが・・・」 ・・・コースに大発生しているのです ・・・刺したりはしません ・・・プレーヤーが気持ち悪いって! ・・・いつも見かけるのより小さいです ・・・1cm有りません。7mmくらい ・・・黒っぽ … 続きを読む