ここは大阪、日本橋! ちょっと前になりますが、今日は初めての文楽鑑賞です。
ニュースなどで何かと取りざたされていますが、何はともあれ一度見てみましょう
・・・という事で出かけました。
地下鉄日本橋駅の改札口から数分、地上に出たらすぐわかります。
午後からの演目なので、切符を買って(予約制ですが席は窓口に来た順)、お昼ごはんにざる蕎麦、別席でお薄を頂きました。お弁当も販売しているしお土産のお店も有り、意外なほど庶民的である事に改めて気づきました。
展示室で歴史を垣間見、特別展示の人形を直接触らせて頂いた後、会場に入ります。750人ほど入る会場はほぼ満席です
が、最後部の席に若干の余裕があり、体の大きな外国の方が係の了解を得て移動していました。
さあ、緞帳が開いて開演です。演目は2つ。展示室で教えてもらった人形の扱いや義太夫節の由来、三味線の弾き方などを思い出しながらストーリーに引き込まれていきます。イヤホンガイドに加え、舞台の上方には太夫の語る言葉が文字で映っていて難解な言葉もわかりやすく工夫してあります。・・・・・あっという間の3時間でした。