芝生と雑草 109・・・キキョウソウ/ヒナキキョウソウ

キキョウソウ (2)近年整備された近くの公園。芝生を張った緑地には遊歩道が配置されています。子供と散歩をしていると、植樹や庭石の周りの刈り残しの草に、キキョウの様な花を見つけました。
茎は上方に伸び、数㎝間隔で葉が数枚襟の様に付き、花も咲きます。
キキョウソウ (1)キキョウソウ:
キキョウ科。キキョウソウ属。1年草。分布:関東以西。原産地:北米。
草丈:~60㎝。花期:春~夏。花径:約20mm。花弁:5枚。
花が間隔を置いて連なって咲き様子をとらえ「ダンダンギキョウ」と呼びます。

ヒナキキョウソウ (2)公園の散歩を続けると、同じように咲いていると思った花が少し違う事に気づきました。先ほどの連珠の様に咲いているものと、やや小ぶりで先端の花が咲き、下の花は咲かずに結実するものとが有るようです。
ヒナキキョウソウ (1)ヒナキキョウソウ:
キキョウ科。キキョウソウ属。1年草。分布:関東以西。原産地:北米。
草丈:~40㎝。花期:春~夏。花径:約15mm。花弁:5枚。

同じ様な色と形で紛らわしいですが、よく見ていると違いもわかります。
公園に行く楽しみも増えた! ???

カテゴリー: 芝生と雑草 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です